穀雨(こくう) 〜すべては恵みの雨〜

季節の養生

すべては恵みの雨だった



4月20日から春の最後の節気
「穀雨」に入りました。


穀雨には、
“穀物を潤して成長を促す
恵みの雨が降る頃”
という意味があります。
私たち人間の世界でも
生きていると色々なことが
起こりますね。


全ての出来事は
自分自身を成長させるための恵みの雨。


冬の間にまいた種は
春に芽吹き、
夏が来れば花が開きます。



私たち人間も、
自然の流れに身を任せて

穀雨は夏に花開くための
準備期間として、

丁寧に過ごして
土台を安定させたいですね。



さて、
穀雨は「春の土用」といって
夏への移行期にあたります。


夏を元気に迎えるために
春の土用に心がけたいことがあります。


詳しい養生法を書きましたので
ぜひ実践してみてくださいね♡

春の土用とは…


春夏秋冬それぞれの季節が始まる前の期間を
「土用」と呼び、年に4回あります。


土用は胃腸が弱りやすい時期と
言われていますが、

特に春は寒暖差が激しく
自律神経が乱れやすく、

新学期、新生活、
新しいスタートをきったり…

疲れがたまりやすいので
より気をつけたい季節です。


そんな春の土用に
しっかり養生をしておくことが
5月病の予防になったり
夏を元気に過ごす秘訣です。

穀雨のワンポイント養生法



●よく噛んで食べる

→よく噛むと唾液が出て
その唾液が消化を助けてくれます

●食べすぎない

→人間の体は食べ物を消化するとき、
とってもエネルギーを消耗します。


あ、ワンポイントではなくツーポイントでした笑


普段3食食べる方は、
夕食だけ抜く、または
軽くするのがおすすめです。


断食をすることで消化に使う
血液やエネルギーを
胃腸以外の全身にまわすことができ、


肌や筋肉など細胞の活性化をして
免疫力を上げてくれます。


私も、季節の変わり目は
夕食を軽めにして
調整期間にしています。


実は、胃腸を整えることは
生理を整えるためにも
とても重要なことで、


生理痛改善集中講座では
こんなお話をしています。



春の最後の節気も
元気に過ごされますように!

  1. この記事へのコメントはありません。

ABOUT

こんにちは!今井美紗のサイトへようこそ。

 

このサイトでは、自身のひどい生理痛、PMS、PMDD、不妊などを克服した経験から

 

食事の体質改善と、季節の養生法を組み合わせた独自のメソッドで、生理痛もPMSもゼロにして、心地よく暮らす方法をお届けしています。

 

世の中から生理で悩む女性をゼロにする!をモットーに、日々の食事、生活、季節の過ごし

方を発信しています。

 

 

「生理が変わると人生が変わる」

 

私の主催する講座を受けて、人生が変わる人が続出しています!

 

生理痛もPMSも手放して、あなたらしく輝いていけるお手伝いができたらこんなに嬉しいことはありません。

 

ぜひ一緒に楽しみながら変化していきましょう!